【主婦から講師へ】リトミック講師を始めたきっかけと続けて感じた5つの魅力

目次

リトミックとの出会いは
“孤独な育児”の中で

第一子を出産してしばらくの私は、
毎日育児に追われ、
時間も心にも余裕がありませんでした。

わが子の成長が嬉しい反面、
「どう関わったらいいのか分からない」と
感じる日々。
特に言葉がまだ出ない頃は、
コミュニケーションが難しくて、
不安と孤独を感じることも
少なくありませんでした。

そんなとき、地域の児童館で開催されていた
「親子音楽あそび」に参加しました。
そこで見たのは、音に合わせて体を揺らしたり、
笑ったりするわが子の姿。
その表情がとにかく嬉しくて、
「音楽ってすごい」「もっと知りたい」と
思うようになりました。

後からその活動が「リトミック」と
呼ばれていると知り、
ネットや書籍で調べ始めたのが、
私のリトミックとの出会いでした。


「教える側になってみたい」と
思ったきっかけ

リトミックに出会ったことで、
子どもとの時間がぐっと豊かになりました。

その体験を通して、
「これをもっと多くの親子に届けたい」と
いう気持ちが芽生えたのがきっかけです。

最初は「そんなの自分にできるのかな」と
思っていました。
けれど、調べていく中で
「講師養成講座」や
「主婦でも資格を取って活動できる」道が
あることを知り、
少しずつ気持ちが前向きに。

子どもが幼稚園に入ったタイミングで
「今なら挑戦できるかも」と思い、
思い切ってリトミックの指導法を
学ぶことにしました。


リトミック講師として活動を
始めるまでのリアル

講師養成講座では、
音楽の基礎から子どもの発達、
指導の構成まで学ぶことができました。

「ピアノが得意じゃないと無理かな」と
不安もありましたが、
実際には“楽器の上手さ”よりも
「子どもへの関わり方」や「
流れの組み立て方」の方が
ずっと大切だとわかり、安心しました。

資格取得後は、レンタルスペースを借りて、
まずは週1回、知人の親子に声をかけて
体験会からスタート。

チラシを作ったり、SNSで発信したり、
地道な準備をしながら少しずつ参加者を
増やしていきました。

初めてのレッスンは緊張でいっぱいでしたが、
子どもたちの笑顔と「また来たいです」という
ママたちの言葉に、
心が温かくなったのを今でも覚えています。


子育てと両立できる
“わたしらしい働き方”だった

リトミック講師の仕事は、
子育て中でも両立しやすい働き方だと
実感しています。

  • 平日の午前中や週末だけでも開講できる
  • 自宅や近所の会場で開催できる
  • 自分のペースで活動量を調整できる

また、子どもの体調や学校行事に合わせて
スケジュールを柔軟に組めるのも大きな魅力でした。
「子育て中だから無理」ではなく、
「子育て中だからこそ活かせる」仕事だったんです。

自分の経験がそのままレッスンにも活かされて、
親子の気持ちに寄り添いやすくなったのも、
講師になってから気づいたことでした。


講師として続けて感じた、リトミックの5つの魅力

私が実感した、
リトミック講師という仕事の魅力は
こんなところです。

  1. 子どもの成長を間近で感じられる
     同じ子が何度も通ってくれて、少しずつ表情や動きが変わっていくのを見守る時間が、何より嬉しいです。
  2. 家庭での経験がそのまま活きる
     育児の中で感じたことがレッスンにも活かされるので、“自分だけの強み”になります。
  3. 音楽という「ことばのいらないツール」
     まだ話せない年齢の子とも、音を通じてしっかり通じ合える。これは他の教育にはない力だと感じます。
  4. 教えることで、自分自身の学びにもなる
     毎回のレッスンを振り返ることで、伝え方や関わり方も少しずつ成長できるのが楽しい。
  5. 「ありがとう」が直接届く仕事
     参加者の笑顔やメッセージが、そのまま明日のエネルギーになる。やりがいを実感できる仕事です。

まとめ|
「音楽が好き」「子どもが好き」
その気持ちがきっかけでいい

「特別なスキルがないと無理」
「ピアノが弾けないとダメ」
私も最初はそう思っていました。

でも、講師として活動を続けて感じたのは、
“伝えたい”という気持ちがあれば、
きっかけはそれで充分ということ。

リトミック講師は、
子どもと関わる仕事がしたい方や、
家庭と両立できる働き方を探している方に、
とてもおすすめです。

「いつかやってみたいな」
そう思ったときが、きっとあなたの“始めどき”。

今この記事を読んでくれているあなたも、
未来のリトミック講師かもしれません🌱

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3兄弟を育てながら、自分らしい働き方を模索してきました。
今はリトミック講師・マーケティング・Web活用など、暮らしと仕事の両立をテーマに発信中。
「すこしだけ、自分の時間を増やしたい」そんな気持ちを応援しています。

目次